自動車の名義変更手続き方法『イラストかんたん解説』

自動車名義変更手続きについて大まかに解説します。まずは自動車の名義変更手続きの方法や手順について全体像をつかんでください。その後、それぞれ各ページで詳細に説明します。 自動車名義変更手続きの全体像がつかめたら車庫証明手続きをしましょう。まず、このページをさらっと読み流して自動車名義変更の手続き方法の大枠をつかんでください。

自動車の名義変更手続きの流れを順番につかみましょう!

自動車の名義変更手続き方法①-まずは車庫証明申請

普通自動車の名義変更手続きへの第一歩!車庫証明の手続き方法

車庫証明を申請しよう窓口は自宅の住所を管轄する警察署ではなく、車庫の位置を管轄する警察署となります。たとえば横浜市鶴見区に住所があっても車庫の位置が横浜市神奈川区の場合は鶴見警察署ではなく、神奈川警察署です。但し、自宅から車庫までは直線で2キロ以内と定められています。

自動車の名義変更手続き方法②-必要な書類を揃える

普通自動車の名義変更手続きに必要な書類

必要書類をそろえよう自動車をネットオークションで落札した場合は、旧所有者の書類がそろっていることがほとんどですが、知り合いの方から自動車を譲ってもらった場合は、旧所有者にお願いして必要な書類を用意してもらわないといけません。ご自身(新所有者)に必要な書類もあります。

普通自動車の名義変更手続き書類の作成方法【移転登録・書き方見本】

自動車の名義変更書類の書き方『図解deかんたん解説』

書類を作成しよう必要書類がそろったらできるだけ先に申請書類を作成しておきましょう。自動車の手続きの書類は枚数が多く、陸運局に行ってから作成するのは大変困難です。できれば、前もって陸運局に申請書類一式をもらいに行くかインターネットからダウンロードして揃えておいた方が効率が良いです。

自動車の名義変更手続き方法④-必要な費用を準備

普通自動車の名義変更手続きに必要な費用

必要経費を準備しよう自動車【普通車】の名義変更に必要な費用は下記のとおりです。

あらかじめ準備しておきましょう。

  1. 登録印紙代ナンバープレート代(管轄が変わる場合)
  2. 環境性能割(年式が新しい自動車)
  3. その他、交通費や代書・代行を依頼する場合はその費用

自動車の名義変更手続き方法⑤-陸運局へ行く

陸運局で普通自動車の名義変更!バーチャルツアー!

陸運局へ行こう名義変更の手続きは、基本的に新所有者が使用の本拠(自宅)の管轄する陸運局に行きます。たとえば、今までに大阪ナンバーだったとしても、新所有者の自宅が東京都品川区だとすれば、大阪の陸運局ではなく、品川の陸運局に名義変更手続きに行きます。

自動車の名義変更手続きは誰に義務があるの?

自動車の名義変更手続きを義務づけられているのは、新所有者です。道路運送車両法という法律に、15日以内に手続きをしなければならないと定められています。

自動車の名義変更の際にナンバーは変わる?

名義変更によって管轄が変わればナンバープレートもその管轄のものに変更しなければいけません。今までのナンバーのままでいいと思ってもルールなので仕方がありません。

ナンバーを変える?…同じ管轄どうしの名義変更なのでナンバーを変更したくても変更できないというものでもありません。同じ管轄のナンバーで新しいものにすることもできます。同じ管轄どうしの名義変更なら通常は陸運局に自動車を持込む必要はありませんが、この場合、自動車を持込む必要があります。

個人売買など自動車の名義変更手続きを他の人はどうやってしているの?

(1)一般的なのは代行サービスの利用です。

自動車の名義変更などの代行サービスを行っているのは車屋さんと思いがちですが、本当は、国家資格のある行政書士でないとできないことが法律で定められています。資格者によることでナンバー変更のある場合でも自動車を陸運局に持ち込まなくてよい場合もあります。

(2)ガイドを調べて自分で手続きを行う。

自動車の名義変更手続きの方法を調べるのも手続きに行くのも手間と時間を必要とします。時間のある人や予算的に自分でしないと難しい学生さんなどに多いです。

(3)ある程度自分で行い、代行サービスを利用する。

お仕事で平日に休みが取れる方は、ある程度自分で手続きをしようとしますが、やはり時間的にも行き詰って途中から代行サービスを利用されるサラリーマンの方が多いです。

どういう方法で行うにせよ、肝心なのはするべき手続きのスタートを切ることです。

自動車の名義変更手続きをはじめよう!

名義変更の際の車庫証明手続き『イラストかんたん解説』

まずは、車庫証明を取得することからはじめましょう。最初にお世話になるのは警察署です。

譲渡し側からの書類がそろっていなくても車庫証明の申請は可能です。その前に車庫はちゃんと確保できていますか?それがまだなら早く車庫を見つけましょう?⇒次のページ【名義変更の際の車庫証明の取り方】

自動車をすぐに乗るには名義変更前でも任意保険への加入は可能です。前の持ち主のためにも早期の任意保険の加入をお勧めします。

陸運局所在地・管轄区域一覧【北海道】 陸運局所在地・管轄区域一覧【青森県】青森・八戸 陸運局所在地・管轄区域一覧【秋田県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【岩手県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【山形県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【宮城県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【福島県】福島・いわき 陸運局所在地・管轄区域一覧【茨城県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【栃木県】宇都宮・とちぎ 陸運局所在地・管轄区域一覧【群馬県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【埼玉県】大宮・所沢・春日部・熊谷 陸運局所在地・管轄区域一覧【千葉県】千葉・習志野・野田・袖ヶ浦 陸運局所在地・管轄区域一覧【東京都】品川・練馬・足立・多摩・八王子 陸運局所在地・管轄区域一覧【神奈川県】横浜・川崎・相模・湘南 陸運局所在地・管轄区域一覧【新潟県】新潟・長岡 陸運局所在地・管轄区域一覧【富山県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【石川県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【福井県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【山梨県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【静岡県】静岡・浜松・沼津 陸運局所在地・管轄区域一覧【長野県】長野・松本 陸運局所在地・管轄区域一覧【愛知県】名古屋・尾張小牧・三河・豊橋 陸運局所在地・管轄区域一覧【岐阜県】岐阜・飛騨 陸運局所在地・管轄区域一覧【三重県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【京都府】 陸運局所在地・管轄区域一覧【滋賀県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【兵庫県】神戸・姫路 陸運局所在地・管轄区域一覧【奈良県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【大阪府】大阪・なにわ・和泉 陸運局所在地・管轄区域一覧【和歌山県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【鳥取県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【島根県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【山口県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【広島県】広島・福山 陸運局所在地・管轄区域一覧【岡山県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【香川県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【徳島県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【愛媛県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【高知県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【福岡県】福岡・北九州・筑豊・久留米 陸運局所在地・管轄区域一覧【佐賀県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【長崎県】長崎・佐世保・厳原 陸運局所在地・管轄区域一覧【大分県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【宮崎県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【熊本県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【鹿児島県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【沖縄県】