自動車の住所変更手続き方法『イラストかんたん解説』

自動車住所変更手続きについて大まかに解説します。 まずは自動車の住所変更手続きの方法や手順について全体像をつかんでください。その後、それぞれ各ページで詳細に説明します。自動車住所変更手続きの全体像がつかめたら車庫証明手続きをしましょう。まず、このページをさらっと読み流して自動車住所変更の手続き方法の大枠をつかんでください。

自動車の住所変更手続きクイックツアー【普通自動車編】

自動車の住所変更手続きは法律で義務づけられています。道路運送車両法という法律に、15日以内に手続きをしなければならないと定められています。罰則も存在しています。

自動車の住所変更手続き方法①車庫証明の申請

自動車の住所変更手続きへの第一歩!車庫証明の手続き方法

車庫証明を申請しよう窓口は自宅の住所を管轄する警察署ではなく、車庫の位置を管轄する警察署となります。たとえば横浜市鶴見区に住所があっても車庫の位置が横浜市神奈川区の場合は鶴見警察署ではなく、神奈川警察署です。但し、自宅から車庫までは直線で2キロ以内と定められています。

自動車の住所変更手続き方法②必要書類を揃える

普通自動車の住所変更手続きに必要な書類

自動車の住所変更手続きに必要な書類をそろえようまずは市区町村役場へ行って住民票を取得しましょう。

車検証の住所から住民票の住所[現住所]まで、つなげなければいけません。お引越しの回数が多ければ戸籍の附票も必要になりますし、結婚して苗字が変われば戸籍謄本も必要になります。

自動車の住所変更手続き方法③書類作成

普通自動車の住所変更手続き書類の作成方法【変更登録・書き方見本】

書類を作成しよう必要書類がそろったらできるだけ先に申請書類を作成しておきましょう。自動車の手続きの書類は枚数が多く、陸運局に行ってから作成するのは大変です。できれば、前もって一度陸運局に行って申請書類一式もらいに行くか、インターネットからダウンロードもできますので先に揃えておいた方が良いでしょう。

自動車の住所変更手続き方法④陸運局へ出向く

陸運局で住所変更手続き!バーチャルツアー!【普通自動車編】

陸運局へ行こう住所変更の手続きは、新しいお住まいの管轄する陸運局に行きます。たとえば、今までに大阪ナンバーだったとしても、新しいお住まいが東京都八王子市だとすれば、大阪ではなく、八王子の陸運局に住所変更手続きに行きます。

自動車の住所変更手続きをはじめよう!

自動車の住所変更手続きへ第一歩!車庫証明の手続きの方法

まずは、車庫証明を取得することからはじめましょう。最初にお世話になるのは警察署です。

譲渡し側からの書類がそろっていなくても車庫証明の申請は可能です。その前に車庫はちゃんと確保できていますか?それがまだなら早く車庫を見つけましょう?⇒次のページ【住所変更の際の車庫証明の取り方】