抵当権登録ガイド/必要書類

抵当権登録の手続き【普通自動車】

登録自動車に関しては、抵当権を設定することができます。債権を担保する目的での登録方法は、現在、所有権留保が主流となっていますのであまり実用的ではなく、印紙代も高くつきますし、制度上だけでほとんど利用されていません。ただ注意すべきことは、高級車を購入の際にその車に万一、抵当権が設定されていても車検証上では判別しにくく、登録証明を取得して購入前に確認しておく作業も行っておいたほうが良いかもしれません。

抵当権登録に必要な書類

登録免許税の金額については下記となります。

  • 設定登録の場合…債権金額または極度金額の3/1000
  • 抹消登録・変更登録の場合…1両につき1,000円
  • 移転登録の場合…債権金額または極度金額の1.5/1000

抵当権を設定する場合

  • 申請書(OCR5号シート)
  • 印鑑証明書…登録義務者(所有者)のもの
  • 自動車抵当権設定契約書…原本を提示してコピーを提出
  • 委任状…代理人による申請の場合

抵当権を抹消する場合

  • 申請書…OCR5号シート
  • 登録義務者(所有者)の印鑑証明書
  • 債務弁済に関する領収証や証明書、権利を放棄したことを証明する書面
  • 委任状(代理人による申請の場合)

変更登録

  • 申請書…OCR5号シート
  • 登録義務者(所有者)の印鑑証明書
  • 変更にかかる契約書の写し
  • 委任状(代理人による申請の場合)

移転登録

  • 申請書…OCR5号シート
  • 登録義務者(所有者)の印鑑証明書
  • 抵当権付債権譲渡契約書(原本を提示してコピーを提出)
  • 委任状(代理人による申請の場合)