輸出予定届出証明書交付申請手続きガイド【軽自動車編】
軽自動車を輸出しようとする場合の手続き方法についてわかりやすく解説しています。すでに一時使用中止手続きを行った車両を輸出する場合と、廃車の手続きと同時に輸出の手続きを行う場合があります。
【参考】輸出予定届出証明書交付申請の書類の書き方見本
輸出予定届出証明書交付申請【軽自動車を輸出しようとする場合】の必要書類
- 自動車検査証返納証明書 (※1)…すでに一時使用中止手続きを行った車両を輸出する場合。
- 自動車検査証 (※2)…廃車の手続きと同時に輸出の手続きを行う場合。
- ナンバープレート(車両番号標) (※2)…廃車の手続きと同時に輸出の手続きを行う場合。
- 申請書(軽第4号様式の2)
- 申請依頼書…代理の方が手続きに行く場合。
- 軽自動車税(種別割)申告書 (※2)…軽自動車税の返納手続きの際に軽自動車税の消滅手続きを行います。
輸出予定届出証明書交付申請の必要書類について詳しく見る
①自動車検査証返納証明書 ※1
…すでに一時使用中止の手続きを行った場合に必要です。①自動車検査証 ※2 …廃車の手続きと同時に輸出の手続きを行う場合。
②ナンバープレート(前・後2枚) ※2 …※盗難・遺失等により返納できない場合は車両番号標等未処分理由書の提出が必要となります。
③申請書…軽第4号様式の2
→申請書軽第4号様式の2をダウンロード(PDF)
→書き方見本④申請依頼書…代理の方が手続きに行く場合。
→申請依頼書をダウンロード(PDF)
→書き方見本⑤軽自動車税(種別割)申告書 ※2
…自動車の輸出予定届出証明書交付申請登録手続き終了後に種別割(軽自動車税)の課税の廃止および還付の手続きをします。
→書き方見本
※1 すでに一時使用中止の手続きを行っている場合
※2 まだナンバーがついていて廃車の手続きを同時に行う場合