軽自動車の抹消手続きガイド
軽自動車の廃車や返納手続きに関する必要書類についてのガイド。 軽自動車の使用を中止したい場合や解体した場合などの手続きに必要な書類の一覧です。税金などの余分な費用の発生を防ぐためにも早期に手続きをすることが必要です。
自動車検査証返納証明書交付申請【一時使用中止の場合】
一時的に自動車の使用を中止する場合
- 申請書(OCRシート軽4号)…使用者が押印。所有者が異なる場合は所有者の押印が必要。
- 車検証
- ナンバープレート
- 申請依頼書…代理の方が手続きに行く場合。(使用者・所有者の押印が必要)
- 軽自動車税申告書…自動車の返納手続きの際に税金の消滅手続きを行います。
自動車検査証返納届出【解体の場合】
自動車の使用をやめ、解体した場合
- 申請書(OCRシート軽4号の3)…使用者が押印。所有者が異なる場合は所有者の押印が必要。
- 車検証
- ナンバープレート
- 申請依頼書…代理の方が手続きに行く場合。(使用者・所有者の押印が必要)
- 軽自動車税申告書…自動車の返納手続きの際に税金の消滅手続きを行います。
- ※OCRに移動報告番号(リサイクル券に記載されています)と解体報告記録日を記入。
輸出予定届出証明書交付申請
自動車を輸出する場合
- 申請書(OCRシート軽4号の2)…所有者本人が直接申請する場合は印鑑を押印。(署名可)
- 車検証
- ナンバープレート
- 申請依頼書…代理の方が手続きに行く場合。(使用者・所有者の押印が必要)
- 軽自動車税申告書…自動車の返納手続きの際に軽自動車税の消滅手続きを行います。
- ※所有者の住所や氏名が変更している場合…住民票
- ※所有者が変更している場合…譲渡証明書および新所有者の住民票
一時使用中止している軽自動車の解体や輸出を行う場合
一時使用中止している自動車を解体した場合【解体届出】
- 申請書(OCRシート軽4号の3)…所有者本人が直接申請する場合は印鑑を押印。(署名可)
- 申請依頼書…代理の方が手続きに行く場合。(使用者・所有者の押印が必要)
- ※所有者の住所や氏名が変更している場合…住民票
- ※所有者が変更している場合…譲渡証明書および新所有者の住民票
一時使用中止している自動車を輸出する場合【輸出届出】
- 申請書(OCRシート軽4号の2)…所有者本人が直接申請する場合は印鑑を押印。(署名可)
- 自動車検査証返納証明書
- 申請依頼書…代理の方が手続きに行く場合。(使用者・所有者の押印が必要)
- ※所有者の住所や氏名が変更している場合…住民票⇒所有者変更記録
- ※所有者が変更している場合…譲渡証明書および新所有者の住民票⇒所有者変更記録
- ※申請書に輸出予定日の記入が必要です。(輸出予定日の6ヶ月前から受付)