普通自動車の新規登録手続き
新規登録手続きに関する必要書類についてのガイド。
この手続きは一般的に馴染みが薄く、検査を通さないと登録ができません。一時抹消登録をしてナンバーがない車を新たに乗れるようにするために必要な書類です。
臨時ナンバーを借りて陸運局に自動車を持込むなど大変面倒です。
普通自動車の新規登録手続きに必要な書類
新規登録手続きに必要な書類一覧
- 申請書…OCR1号シートまたは2号シート※押印欄に実印を押印します。
- 手数料納付書…検査登録印紙代700円を貼り付けます。
- 重量税納付書…車両に応じた重量税の印紙を貼り付けます。
- 自賠責保険証明書…車検の有効期限以上の期間があるもの。
- 一時抹消登録証明書…単に「抹消登録証明書」としか記載されていない場合もあります。
- 検査合格を証する書類…予備検査証、自動車検査票など。
- 譲渡証明書…旧所有者の実印押印。
- 印鑑証明書…(新)所有者のもの。発行後3ヶ月以内のもの。
- 委任状…代理の方が手続きに行く場合。(新)所有者の実印を押印。
- 車庫証明書…警察署より発行されてからおおむね1ヶ月以内のもの。
- 自動車税申告書…自動車の新規登録手続き終了後に自動車税と自動車取得税の申告・納付を行います。
- ※(新)使用者が他にいる場合は、その方の住民票、委任状も必要。
- ※代理の方が手続きに行く場合は、委任状持参でOCRへの押印は不要です。